第35回永平寺大燈籠ながし 開催の様子
只今、動画掲載の準備中です。今しばらくお待ちくださいますよう、ご了承願います。
【8月20日(土曜日)の開催について】
8月21日(日曜日) 10時更新
大燈籠ながし及び打ち上げ花火の実施について
本日21日大燈籠籠ながし及び打ち上げ花火を実施します。 なお、燈籠ながしは安全を考慮し、スタッフのみで行います。 一般の方は、ご覧いただくことはできますが、流し場への立ち入りはできませんので、ご了承ください。 【スケジュール】 開催日:8月21日(日曜日) 会 場:永平寺河川公園(永平寺町谷口) 18:30~ 大燈籠ながし 20:00~ 打ち上げ花火 ※留意事項※ ・燈籠(供養・願い)の当日販売は行いませんので、ご了承ください。 ・駐車場には限りがあります。 公共交通機関をご利用くださいますようお願い致します。 ・会場の足元が非常に悪いので、長靴等でご来場ください。 ・水量の関係により、流し場の位置が変更になる可能性がありますので、ご了承ください。
8月20日(土曜日) 10時30分更新
桟敷席をご購入された皆様へ
本日19:00から大施食法要を四季の森複合施設(永平寺町山9-1-2)で開催いたします。桟敷席を事前にご購入された方のみご列席いただけます。ご了承ください。
日時:8月20日(土曜日) 19:00から 場所:四季の森複合施設(永平寺町山9-1-2) ご来場方法について 【お車でお越しの場合】 四季の森複合施設の駐車場をご利用ください。 【えちぜん鉄道等でお越しの場合】 永平寺口駅から桟敷席ご購入者皆様向けのシャトルバスを運行いたします。
8月20日(土曜日) 7時30分更新
本日は悪天候のため、永平寺河川公園での開催は中止となります。変更内容などの詳細は、14時30分を目途に永平寺町のホームページなどでお知らせ致します。
夏の終わりを告げる風物詩として親しまれている「永平寺大燈籠ながし」。
今年で第35回目を迎える「永平寺大燈籠ながし」は、8月20日(土)に開催いたします。
曹洞宗大本山永平寺の役寮・雲衲衆による法要のあと、約1万基の燈籠が九頭竜川に流されます。光の帯がつくる光景は荘厳かつ幻想的です。フィナーレには色とりどりの花火が、光のパレードを最高潮に演出します。
行く夏を惜しみながら幻想的な雰囲気を味わってみませんか。
詳しいスケジュールはこちら
※新型コロナウィルスの状況に応じて、一部内容に変更が生じることもありますので、ご理解ご協力をお願いします。
-------------------------------
新型コロナウィルス感染対策について(お願い)
- マスク着用の上、ご来場ください。
- 会場入口にて、検温・手指消毒のご協力ください。
- 発熱、体調不良の自覚症状がある場合にはご来場をお控えください。
- 会場内では、人との距離を最低1m以上(できれば2m以上)離れてください。
- 会場内での飲食は、飲食エリアでお召し上がりください。
- マスク会食にご協力ください。
- 観覧におけるマナーとして、大声での会話はお控えください。
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の利用を推奨しています。
アプリのインストール方法
Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.mhlw.covid19radar
-------------------------------
※以前の開催の様子は下記URLにてご覧になれます。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=gxr-MTsYmXg
-------------------------------
〇燈籠(供養・願い)の受付について ※受付は終了しました。
・申し込み方法 払い込み用紙に戒名・法名を記載し郵便局にて振込していただきます。
・供養燈籠 1,500円
・願い燈籠 1,000円
・新規申し込みご希望の方は、ゆうちょ銀行「郵便払込取扱票」を送付させていただきますので、事務局まで電話かメールでご連絡ください。
九頭竜フェスティバル実行委員会事務局(永平寺町商工観光課0776-61-3921 shoko@town.eiheiji.fukui.jp)